2016年9月時点
プリペイド携帯電話の全体感については<シンガポールで携帯電話番号をゲットする -プリペイド編>で紹介しました。
シンガポールの通信3社のプリペイドプランについて比較してみたいと思います。
長期間使うことを考慮すると、初期費用はあまり関係なくなります。
データ使用中心の方向けになりますが、Data Planで比較するのが良いかと思います。
いきなりですが、ちょっとわかりにくい・・・Data Bundlesが該当するようなのです・・・汗
Social Data Plansですと、Facebook、WhatsApp、LINE、WeChatで容量上限なしの定額プランがあるようです。ですが、日本人とはLINE、現地の人はWhatsAppという風にいくつかのアプリを併用することが多いと思いますので、んーどうなんでしょう。
Data VAS Plansが他2社と同様のプランになります。
マレーシアとシンガポールを行き来する方はSG-M'SIA DATAPASS、基本的にシンガポールのみで活動する方は30-DAY PLANSで1GB S$10を選ぶことになるかと思います。
私の感覚ですと、1.2GB 30daysのS$10で十分かなと思うのですが、、、M1のS$5のように安いプランがないのが惜しいです。
1GB 30daysでS$10と300MB 30daysでS$5の併用になると思います。平均で月S$8くらいでしょうか。
有効期限が30日以上あるプランについて3社を同時に比較してみました。
|
Singtel
|
StarHub
|
M1
|
300MB
|
S$5
| ||
1GB
|
S$10
|
S$10
| |
1.2GB
|
S$10
| ||
2.4GB
|
S$15
| ||
3GB
|
S$20
|
S$30
| |
3.6GB
|
S$20
| ||
5GB
|
S$30
|
毎月どの程度のデータを使用するかによって変わりそうです。
1GB未満ならM1、1GB程度なら3社変わらず、3GB程度ならStarHub、コンスタントに4GB超えるならSingtelでしょうか。
家のWi-Fiルーターと同じ会社を選べば少しお得になるかもしれないのでまた今度別記事で比較したいと思います!