ノアです。2015年よりシンガポール在住。現地採用夫婦でツツマシク暮らしています。現地採用で海外で働く!を基本に情報共有できればと思っています。

Nov 16, 2017

【雑感】シンガポールの住居についておもうところ

2017年11月時点

前々からですがシンガポールの住居についておもうところあり、メモしておこうかと。
不動産の専門家ではないのと、実体験や友人知人から聞いた話をもとにしていることをことわっておきたいと思います。



  • つくりが雑、ほんとうに。特に内装。

わかりにくいですが矢印が指しているつなぎ目からボタボタ
洗濯機につながる水道管が水漏れをはじめました。新築入居1年9か月です。
大家さんがコンドのマネジメントオフィスに聞いたところ、このような水漏れは初めてとのこと。

本当か!?
他の大きい世帯はメイドさんが家事しているから、気づかないだけじゃないの!!

まあとにかく、我が家はごくごく普通に使っていましたので。というか、特殊な使い方とかないし。

水回りで言えば、2ヶ月前くらいに洗面所の下、壁につながるところからも水漏れが。こちらは1日に数滴とかその程度。
大家さんに見せたら、
「ほんのちょっとだから大丈夫」
って、そういう問題か!?
でも余計なお金かかるのが嫌なので、こちらは様子見という名の放置策をとることにしました。水が垂れるところにタオル敷いております。

そうこうしているうちに、スイッチのカバーが外れた!!
最近不具合が再発していただけにショックでした。


そもそも入居時からいろいろ不具合ありました。でも、これシンガポール標準と聞いていたので、キレつつ割り切って対応しました。
・シャワーの出が悪い
・シャワー室の天井から水漏れ
・壁の塗装にひび
・トイレの給水管から水漏れ
・最近気づいたけれど、部屋の床そもそもたわんでる
左側と右側でレールがみえている幅が違う。窓がまがっているのか?床がまがっているのか?

マネジメントオフィスから対応してきたコンド全体の問題
・窓ガラスの交換(!!)
・備付ダイニングテーブル設置部分の補強

できて1年以内のことです。

どんだけ先見性ないねん。
デザイン重視しすぎ。
でもって、複雑なデザインの内装をきれいに仕上げる技術なし(これは政府としても改善したいと思っているらしいです)。

ということでデザインについて。


  • 住みやすさは二の次
長く住むことを前提としていないとしか思えないです。
建てては壊し、建てては壊し。住居余っていると思うのだが、新しいコンドがにょきにょき建っています。

実際、一年中高温多湿で、スコールも毎日、数日おきにあるし、海近いし、建物はいたみやすい様子。

でも、これ↓はないでしょう。
室外機を上から見下ろしている。扉は床上90cmくらい。扉というか窓。ここからしか入れません。
エアコン室外機へのアクセスです。
高い敷居をよじ登らないと出られません。
3ヵ月に1度掃除しないといけないって国をあげてきまっているのに!!
意味不明です。メンテナンスするときのこと考えていないよね!!!


「シンガポールの住居は新築だと不具合がたくさんあるから、2組目がいい」か??
2年目近くなってから新しい不具合でています。
だったら、せめて家具も設備もすべて新品の部屋に入居するわと思います。

超がつく高級住居に入っている超えくすぺんしぶな人の住居(築7年)とかでも、たくさん修繕したとか。
高いからってメンテナンスいいわけじゃないのね。


というわけで、シンガポールで不動産投資ってリスク高くない?
価格高騰していますから、そもそも投資対効果低いけどね。


  • 最近の賃貸料金

2~3年前がピークで、現在は価格落ちています。
子供なし夫婦なら、S$3500/月も出せば、新築で広い部屋を借りられます。
CBDへのアクセスも20-30分程度の場所で、です。CBD内ならS$4000/月くらい?
子供部屋として2LDKがいいというなら、新築・通勤20-30分でS$4000~S$5000。

単身駐在員とかでS$5000/月とかいいカモです。
大体、CBD内だって駅から遠かったり、ちょうどいいバスがなかったら通勤20-30分かかるからね。
人事部が金銭感覚に乏しいのは結構いろいろな企業で言えることだなと思います。
(賃貸契約での制限とかでエージェントが値段吊り上げているみたいですが)

こんな簡単に検索できるYO!



関連記事 よければこちらもご参考に。